「リリイ・シュシュのすべて」感想

リリイ・シュシュのすべて」ってすごくいい響き。ほんといいタイトルですよね。どうやって思い付いたのか分かんないですけど。ぜんぶ撮り終わった後う〜んう〜ん唸りながら編集して「もうこれしかない…」て感じで絞り出すように決めたのか、ある夜自宅で酒飲みながら突如思い付いたのかとか。後者だったら通りに飛び出して叫びながらガッツポーズくらいはすると思うんですよね。それくらい良いタイトル。何を言ってるかわからねーと思うが俺も(略

 

で、感想なんですけど、普段Twitterとかで言いたいことばっか言ってる僕ですら、書くのちょっと憚られるんです。この作品たぶん人によってはめちゃくちゃ思い入れが強くて、しかもその人の深いところのものすごく繊細な部分と繋がってるので、下手なこと言うと刃傷沙汰になりかねない。怖さはあるけど、まあいいか書きたいし。飲み会帰りで酔っ払いなうちに書いちゃえ。あとはしらねぇ。くらいの気持ちで書きます。

 

でも実は、書きたいことはそんなにない。言葉にしたい作品とそうじゃない作品があって、僕の中で「リリイ・シュシュのすべて」は後の方。大気に晒すとすぐ酸化してだめになっちゃう宝石みたいに、はっきり言葉にしちゃうと何かが損なわれる気がする。そういう。

 

でも今まで5回くらい観た中でどうしてもよく分からなかったあるシーンについて、自分なりに今回腹に落ちたことがあって、今回その備忘録的な目的もあって書いてみます。

 

津田詩織が泣くシーン。

最初観た時はよく分からなかった。あれは泣くと思う。でも理由が言葉にできない。泣いちゃうことはごく自然で、じゃあ何に対しての涙なのか?ずっと分からなかった。

 

ネットか何かで「あれは久野陽子に比べてなんて自分は弱いんだろう、という悔しさの涙」という意見を見て、なるほどと思ったんですが、それから何回か観てうーんやっぱりそれだけでは説明できないな。確かにそれもあるけどうーん…。ていう感じで。ずっとモヤモヤしてた。

 

で、昨日また観て、急にそのモヤモヤがはっきり形になった。

 

僕の勝手な思い込みに過ぎないけれど、たぶんですけど、あれ感動して泣いたんだと思うんです。久野陽子があの姿で現れたのは、あんな目にあっても、それでも折れない、犯されない領域が私にはあるという表明。その気高さと強さに、ストレートに打たれたのがあの涙なんだと思う。

 

(その直後、すべての登場人物の状況と感情が臨界に達し、訳が分からなくなったところで「飛べない翼」のイントロが爆発するように流れるので、いつも言葉を失ってしまう)

 

そしてひとしきり泣いた後、いつもの帰り道を逸れて、当て所なく歩き、津田は、久野がその様な強さを持ったこと、持たざるを得なかったことについても考えたのだと思う。ある種の人には、その人が生きてゆくには、どれほどの強さが必要なのか、その強さを要求する世界について。戦わなければ生きていけないこと、その強さを自分は決して身に付けられないだろうという想いも含めて。

 

カイトに触れて、「空、飛びたい」と願い、そしてどうしたか、そのあとは分からない。何もかも捨てたいと思ったのかも知れないし、単に自由になりたかったのかも。もしかしたら、ネガティヴな気持ちすら全く無くて、ただ本当に、今なら本当に飛べると思ったのかも知れない。それは誰にも分からない。

 

僕は思うんですけど、自殺した人に対して、「人生まだ長いのにもったいない」とか言う人居るじゃないですか。それとか、例えば死にたがりの中高生がいたとして、「高校なんて数年の我慢、人生は長いよ!」とか励ましてるつもりの人。

 

でも自殺しちゃう人って、確かに視野が狭くなっちゃってるのかも知れないけど、でもその人なりに将来を考えたと思うんです。考えて考えて考えて、それでも死を選んでしまう理由って、目の前のことではなくて、人生が長すぎるせいだと思う。

 

もしその人が中学生なら中学の三年間、社会人なら30歳になるまで、もしあと数年しか生きられないと決まっていたら、どんなに辛くても必死に生きると思うのです。自分の辛さを今の環境のせいにしてしまえる人は、たぶんそんなに死なない。死ぬ前に環境を変えたり逃げることができる。

 

理由を自分の中に見つけてしまえる人こそ、これからの茫漠として長い人生、環境が変わろうときっと今と同じかよりひどくなっていくだけだ、そんな思考に支配されてしまう。

 

そんな風に凝り固まってしまった人にかけられる言葉を僕は思いつかない。思いついたらノーベル平和賞どころの騒ぎじゃない気がする。他人に何を言われたところで…。放っとけ、とはもちろん思わないし、身近にそういう人が居たら出来る限りのことをしたい。でも最後は、その人がその人自身の足で藪の中から帰って来なければいけない。他人が腕を引っ張って引きずり出しても、その人は間を置かず藪の中に帰って行ってしまう。なぜならその場所は、少なくともその人にとっては懐かしく馴染み深い場所だから。

 

そう考えるとたぶん、「リリイ・シュシュのすべて」は、帰ってきた人と帰って来れなかった人の話でもあって、その中で蓮見は、藪の中でもう本当に消えかける寸前まで行き、その場所から、手を生贄の血で濡らしながら帰ってきた人ということになる。

 

ラスト、一心にアラベスクを弾く久野と、久野を眺める蓮見のシーン。生きる強さ。全く違う種類の。たぶん、彼と彼女が結ばれることは決してない。